2015年8月27日木曜日

第4回わくわくサイエンス

8/3(月)に市民会館にて第4回わくわくサイエンスを実施しました!
今年は定員を大きく上回るお申し込みをいただき、学童の児童が参加する午前の部、一般参加でお申込みいただいた午後の部ともに大盛況となりました!
一部ですがどんな内容だったのか、ご報告させていただきます♫

まずは中ホールに集まって木更津工業高等専門学校の高橋名誉教授によるサイエンスショー「低温の世界~-200℃を体験しよう!~」

サイエンスショー「低温の世界」①
 -200℃の液体窒素を使って、ゴムボールや金属の球、風船を凍らせるとどうなるのかを実験しました!
サイエンスショー「低温の世界」②
 パンパンに膨らんでいた風船は中の空気がなくなったようにしぼんでしまいました!
サイエンスショー「低温の世界」③
みんなが一番びっくり!盛り上がったのは液体窒素を床にまいたらどうなるのか?!という実験。
「さわったら凍傷になって、やけどみたいになっちゃうよ~」という先生の言葉にみんなどきどき☆
まいた瞬間みんな逃げる!ですが、窒素はすぐに蒸発してしまいました。

どきどきのサイエンスショーが終わったらたくさんある実験コーナーをそれぞれまわりました。
全てご紹介したいのですが、数が多いので一部を・・・



スライムづくり
まずはスライム!
洗濯のりと魔法の水、好きな色の絵の具を少し混ぜると・・・スライムの完成!
みんな一生懸命、力いっぱい混ぜていました。




火山噴火モデル実験

2つ目は火山噴火モデル実験!
火山噴火はどのように起きるの?実際に小さな火山を作って噴火させてみました♫
どろどろ溶岩がでてくる様に、みんな大興奮でした☆




試験管の中に虹をつくろう

3つ目は試験管の中に虹をつくろう!塩分濃度の違う塩水に絵の具で色をつけ、濃いものから順番に入れていくときれいな層ができるという実験です♪
そーっと入れないと混ざってしまうので、みんな真剣!
できたら写真も撮ってもらってみんな大満足でした♫



4つ目は水素でポン!
シャボン玉に閉じ込めた水素に火をつけて小さな爆発を起こす実験です。
最初は怖がっていた子もやってみると意外にハマる!
何度も体験している子もいました♫



この他にも空気ライフルやルミノール反応、紙コップのスピーカー、葉っぱのしおりづくり、フィルム型電池、色の変わるジュース、ミニ太陽系モデルづくり、折り紙でつくるアノマロカリス、人工イクラ、化石の展示など、様々な実験や展示を体験しました☆
子どもたちだけでなく、大人も普段学校や家ではできない体験ができて、とても楽しかったです!
ご協力いただいた木更津工業高等専門学校名誉教授 高橋先生およびボランティアの皆様、蔵波中学校 野村先生および科学部の皆様、木更津高校理化部・生物部・地学部の皆様、安房高校化学部の皆様、袖ヶ浦高校生活デザイン部の皆様、ありがとうございました。





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。